
暗号資産をガチホしてるだけじゃおもんないな〜
売る予定ないから、どうにか運用できないかな〜
こんな方は、BitLending(ビットレンディング)を利用するのがおすすめです。
本記事の内容
・ビットレンディングって何?
・ビットレンディングのはじめ方
ガチホしてる暗号資産をビットレンディングを預ければ、
暗号資産の値上がりに加えて年利8%の利息を受け取れるからです。
ビットレンディングはこんな人におすすめ▼
・長期保有予定で取引所に暗号資産を放置してる人
・なにかしら運用をしたい人
・暗号資産を売るタイミングがわからない人

僕もガチホしていたビットコインをビットレンディングに預けてみました!

ビットレンディングは国内最大利率の8%を誇り、レンディング専門のプラットフォームならではの流動性の高いサービスです。
今回はそんなビットレンディングの始め方について、初心者の方でもわかるようにスマホのスクショ付きで解説していきます。

また僕も実践した、送金手数料がかからないお得な方法も紹介していきますよ!
この記事を読めば、ガチホしている暗号資産を預けて、年利8%の利息がもらえる増やし方がわかりますよ。
\年利8%で暗号資産を増やす/
ビットレンディングの評判は以下の記事で紹介しています▼
目次
BitLending(ビットレンディング)とは

BitLending(ビットレンディング)はもっている暗号資産を貸出することで、年利8%で資産を増やすことができるサービスです。
BitLending(ビットレンディング)の特徴
ビットレンディングの特徴🔽
・年利8%(国内最大利率)のレンディング専門のサービス
・運営元は株式会社J-CAM
・貸出できる通貨は5種類
・最大貸出期間は1ヶ月
運営元の株式会社J-CAMは、暗号資産専門雑誌『月刊暗号資産』の発行しています。
この『月刊暗号資産』は暗号資産の専門誌として唯一、国立国会図書館に所蔵されています。
貸出できる通貨は上記のとおり5種類。
すべて利率8%で貸出できます。
国内最大の利率はもちろん、レンディング専門のサービスならではの流動性が魅力的です。
BitLending(ビットレンディング)の仕組み
ビットレンディングの仕組み🔽
国内取引所(暗号資産を借りたい会社)が借りたお礼としてビットレンディングに賃借料を払い、
その一部が利息としてユーザー(暗号資産を貸した人)に返還されるという仕組みです。
⓵暗号資産を貸出す
⓶年利が上乗せされて返ってくる(元本+利息)
この繰り返しで、資産が増えていきます。

銀行でいう定期預金と同じイメージですね。
BitLending(ビットレンディング)のメリット
ビットレンディングのメリット🔽
・国内最大利率
・貸出待ち時間がほぼない
・出金手数料無料
・返還期間が短い(7営業日以内)
大手の国内取引所のレンディングサービスでは実現できない点が多く、使いやすさに長けています。
国内最大の利率はもちろん、レンディング専門のサービスならではの流動性が魅力的です。
ビットレンディングの詳しい評価や、メリット・デメリットは以下の記事で解説しています👇
BitLending(ビットレンディング)の始め方

ビットレンディングの始め方を解説していきます。
手順⓵:メールアドレスの登録
手順⓶:必要情報を入力する
手順⓷:本人確認
手順⓸:貸出の申込みをする
手順⓹:暗号資産を送付する
スマホのスクショ画面で順にみていきましょう。
手順⓵:メールアドレスの登録
まずメールアドレスを登録して、必要情報を入力してきます。
▶︎ビットレンディングの公式サイトにアクセスして、「お申し込みはこちら」をタップ。

▶︎メールアドレスを入力して、下のチェックマークを入れたら、「登録する」をタップ。

手順⓶:必要情報の入力
次に申込みに必要な情報を入力してきます。
▶︎届いたメール内のURLをタップ

▶︎必要情報を順に入力していきます。

▶︎「入力内容確認」⇨「この内容で申し込む」の順でタップ。


手順⓷:本人確認
必要情報の入力ができたら、本人確認にうつります。
▶︎「同意して次へ」タップ⇨書類を選択して「次へ進む」をタップ。


案内に沿って本人確認書類の撮影を進めてください!
手順⓸:貸出の申込みをする
続いて暗号資産の貸出を申請していきます。
▶︎本人確認後、メールが届くので、「マイページ」をタップ。

▶︎メールアドレスとパスワードを入力して、「ログインする」をタップ。
SMSに二段階認証のコードが届くので、入力してログインします。

▶︎貸出する通貨を決めて、
「入力内容確認」⇨「この内容で申し込む」の順にタップします。

▶︎これで暗号資産の貸出申込が終わりです。「入金アドレスを確認する」をタップ。

▶︎貸出アドレスの「アドレスをコピー」をタップ。
暗号資産を送付するときに使います。

手順⓹:暗号資産を送付する
続いて、保有している暗号資産をビットレンディングに送付していきます。
ただ送付するまえに、注意点が1つあります!
※送金手数料で損をしないために
ビットレンディングに暗号資産を送付するときに、送金手数料がかかります。
大手取引所のビットコインの送金手数料▼
コインチェック | ビットフライヤー | ビットバンク | |
送金手数料 | 0.0005 BTC | 0.0004 BTC | 0.0006 BTC |
日本円換算 | 1500円 | 1200円 | 1800円 |
手数料が1,500円前後かかるのは、痛いですよね?
そんな方にはGMOコインがおすすめ。
なんとGMOコインは、暗号資産の送金手数料が無料なんです!
手数料のことを考えずに、貸出したい分の暗号資産のみを買えばOK。
損をしないように、削れる出費は削ることをおすすめします。
\各種手数料無料!/
今回は、送金手数料0円のGMOコインからの送付方法を紹介してきます!
ただビットレンディングへの送金方法は、GMOコイン以外の取引所からでも基本的に同じなので、ぜひ参考にしてみてください!
暗号資産の送付方法
GMOコインからビットレンディングへの送付を進めていきます。
(今回はビットコインを送付してきますね。)
▶︎GMOコインを開いて、「保存/履歴」⇨「BTC(ビットコイン)をタップ
次に「預入/送付」をタップ

▶︎貸出したい暗号資産を選びます。

▶︎「送付」⇨「新しい宛先を追加する」をタップ
次に「GMOコイン以外」をタップ

▶︎「取引所・サービス指定のウォレット」をタップ
次に「ご本人さま」をタップ

▶︎「宛先情報の登録画面へ」をタップ

▶︎下記の4つの宛先情報の登録をしていきます。
・宛先名称(ニックネーム):わかりやすいものでOK
・ビットコインアドレス:「手順⓷:貸出の申込みをする」でコピーした貸出アドレスを貼り付け
・送付先の名称:「その他」を選んで、「ビットレンディング」と入力
・受取人氏名(アルファベット)
入力できたら「確認画面へ」をタップします。

▶︎チェックを入れて「登録する」をタップ

▶︎宛先登録のメールが届くので、URLを開いて、「認証を完了する」をタップします。

▶︎しばらくすると、「送付」から先ほど登録した宛先が反映されるので、宛先をタップします。
チェックを入れて、「次へ」をタップ

▶︎項目を以下の順で埋めていきます
・送付数量を入力
・「SMSで2段階認証コードを受け取る」をタップ
・送付されたコードを入力
・2つチェックを入れて、「確認画面へ」をタップ
入力できたら、「実行」をタップします。

送付のときの注意点:GMOコインからの送付の最小数量は0.02BTCです。
ただ全額送付するときは、下限がないです!

0.011BTCしか持ってなくて、全額送付であれば下限がないのを知らずに、
「どうしよ、買い増さないと...」と勘違いしていたのが僕です!
しばらくすると、以下のメールが届きます。


僕はお昼頃に完了して、翌日の午前中にメールが届きました!
これで完了です!お疲れさまです⭕️
BitLending(ビットレンディング)で暗号資産を運用しよう

今回はビットレンディングの始め方について、スマホのスクショ付きで解説してきました。
ビットレンディングの始め方
手順⓵:メールアドレスの登録
手順⓶:必要情報を入力する
手順⓷:本人確認
手順⓸:貸出の申込みをする
手順⓹:暗号資産を送付する
ビットレンディングに暗号資産を預けると、
国内最大年利で利息をもらいつつ、資産を増やしていくことができます。
ただ、送付するときの手数料には注意が必要です。
ぜひGMOコインで送金手数料をタダにしつつ、高利率で運用してみてくださいね。
口座開設方法は以下の記事で紹介しています👇