
仮想通貨の取引所や販売所ってどう違うの?
それぞれのメリットやデメリットは?
どっちで購入するのがおすすめ?
このような悩みを解決します。
本記事の内容
・取引所と販売所の違いや特徴
・取引所と販売所のメリットとデメリット
・どっちで仮想通貨を購入すればいいのか
いきなりですが、仮想通貨を何気なく買っていませんか?
何気なく買ってるあなたは損をしているかも知れません。
実は仮想通貨の購入方法は、
- 取引所での購入
- 販売所での購入
の2種類あります。
ですが、仮想通貨投資初心者の方は、

取引所?販売所?
何それわからない。
と困りますよね?
僕も最初は2つの購入方法があると知らなかったです。
しかし、仮想通貨投資において2つの購入方法の違いや特徴を理解しておかなければ、損をし続ける可能性があります。
ですので本記事では、「取引所」と「販売所」の違いを比較し、メリットやデメリットを紹介していきます。
損をしない買い方やどっちで取引するといいのか知りたい方は参考にしてくださいね。

「取引所」と「販売所」の違いは仮想通貨投資初心者の方も必ず知っておくべき項目ですよ!
まずは取引所の口座開設からスタートです。
初心者の方はコインチェックがおすすめです。
- アプリダウンロード数No.1(対象:2021年国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)
- 「取引所」でのビットコイン取引手数料がタダ
- 画面操作が簡単&みやすい
また開設作業は10分で完了&最短1日で取引ができるのでサクッとやってみてくださいね!
\最短10分!/
目次
取引所と販売所の違いや特徴

まず「取引所」と「販売所」に違いと特徴を簡単に紹介します。
注意
よくコインチェックやビットフライヤーなどの「仮想通貨取引所」を「取引所」と略されることがあります。
この場合の「取引所」は違った意味になります。
「仮想通貨取引所」(コインチェックやビットフライヤーなど)のなかに、仮想通貨を購入できる2つの場所(「取引所」と「販売所」)があると覚えておきましょう。
取引の方法や相手、手数料まで違ってくるのでみていきましょう。
取引所とは
「取引所」は取引の相手が個人(売り手やユーザー)です。

仮想通貨を売りたい人と買いたい人がいて、共に条件が一致すれば取引が成立します。
また個人同士での取引は少し複雑で難しいですが、「販売所」よりも手数料を抑えて購入することができます。
販売所とは
「取引所」では個人同士で取引するのに対し、「販売所」では仮想通貨取引所(業者)を通して取引を行います。

仮想通貨取引所(業者)との取引になるので、売りたい人との条件が合わないと取引できない「取引所」とは違い、より簡単に取引することができます。
取引所と販売所のメリットとデメリット

「取引所」と「販売所」のメリットとデメリットを紹介します。
ここまでの「取引所」と「販売所」の違いや特徴を表したのが以下の表です。
取引の相手 | 取引のしやすさ | 手数料 | 通貨の取り扱い種類 | |
取引所 | 個人 | ×(難しい) | ◯(安い) | ×(少ない) |
販売所 | 仮想通貨取引所 | ◯(簡単) | ×(高い) | ◯(多い) |
それぞれのメリットとデメリットをみていきましょう。
取引所のメリットとデメリット
メリット
・手数料が安い
個人同士の取引になるので「販売所」と比べて安い手数料で購入することができます。
デメリット
・取引が難しく、すぐに成立しない
・取り扱っている通貨の種類が少ない
「取引所」での取引方法は、「成行注文」と「指値注文」の2つあります。
「成行注文」
数量を決め、いくらでもいいから一定数を買いたいという場合に役に立つが、思わぬ価格で取引が成立する可能性がある。
「指値注文」
この価格まで下がったら買うというふうに、価格を決めて注文する方法。
このように「取引所」での購入は、個人同士の条件が一致すれば取引が成立する仕組みです。
ですので条件が合わなければ購入できず、欲しいタイミングですぐに手に入れることが難しくなります。
また「販売所」と比べて、取り扱っている通貨が少ないという点もデメリットに上げられます。
販売所のメリットとデメリット
メリット
・取引が簡単で、すぐに購入できる
「販売所」では金額を入力するだけの簡単な操作で購入することができます。
各通貨の金額を決めている仮想通貨取引所(業者)との取引なので、その価格ですぐに取引することができます。
デメリット
・手数料が高い
「取引所」と比べて取引にかかる手数料が高いです。
少額投資なら小さいですが、大きい金額での取引を続けていると手数料も高くなるので、注意が必要です。
結局どっちで仮想通貨を購入すればいいのか

ここまでの説明で「取引所」と「販売所」のそれぞれの違いやメリット、デメリットがわかったと思います。
では結局、どちらで仮想通貨を購入するといいのかをみていきます。
取引所で購入するといい人
- 仮想通貨の取引に慣れている人
- とにかく手数料を抑えたい人
上記でも説明したとおり、「取引所」での取引は個人同士の条件が一致しないと成立しません。
ですので仮想通貨投資に慣れている人は「取引所」で購入し、手数料を抑えて取引しましょう。
販売所で購入するといい人
- 初心者ので少額投資から始めたい人
- 価格を気にせずに今すぐ仮想通貨が欲しい人
投資初心者の方や少額で投資を始めたい人は「販売所」で購入してみましょう。
購入したい金額で”確実に&すぐに”購入できます。

「仮想通貨を購入して持っておく」という経験をいち早くできますよ。
またいきなり大きい金額で購入するのでなく、少額で購入することで手数料も小さく済みますよ。
初心者は「販売所」、慣れてきたら「取引所」で仮想通貨を購入しよう

今回は「取引所」と「販売所」の違いやメリット、デメリットについて紹介しました。
まとめ
「取引所」
取引の相手が個人(売り手、ユーザー)。手数料を抑えて購入できる。取引は難しく、すぐに成立しない。
「販売所」
取引の相手が仮想通貨取引所(業者)。手数料が高いので注意。取引や操作は簡単で確実に&すぐに取引できる。
仮想通貨を始めて購入する場合は少額で「販売所」で購入してみましょう。
また取引や投資に慣れていきた人は手数料を抑えるために「取引所」での購入をおすすめします。
「取引所」と「販売所」の違いは仮想通貨投資初心者の方も必ず知っておくべき項目です。
「販売所」⇨「取引所」の流れで購入していくといいですよ!
初心者の方はコインチェックがおすすめです。
- アプリダウンロード数No.1(対象:2021年国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)
- 「取引所」でのビットコイン取引手数料がタダ
- 画面操作が簡単&みやすい
また開設作業は10分で完了&最短1日で取引ができるのでサクッとやってみてくださいね!
\最短10分!/